運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-03-10 第201回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

現場でありますので、地域公共団体や保健所の広域での連携ですね、広域、時には県の枠を超えての、あるいは市町村の枠を超えての広域での連携とそれから情報共有が極めて重要であります。どういうリンクがあったのか、追えなかったのかという情報をすぐに、今もやっていただいていますけど、更に迅速な情報共有が必要だと思います。  

尾身茂

2018-06-19 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

このオンデマンド交通は、事業者により運行されるものや、地域公共団体主体となって運行されるものなどさまざまな形態がございますが、国土交通省といたしましては、地域実情に応じまして関係者が協力、連携することにより適切な移動手段が確保されることが重要であるというふうに考えておりまして、これらの取組に対しまして、今後とも必要な支援を行ってまいりたいというふうに考えております。

奥田哲也

2013-04-03 第183回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第4号

やっぱり震災の年の一年を締めくくる漢字、「絆」という漢字でしたけれども、地域きずな個人情報、この前、参考人の意見を聞いた中ではやっぱり個人情報が行き過ぎると地域きずなが当然切れていくと、そういうことになるんだろうと思うんですが、やっぱり地域のことは地域でやるというのが住民自治の在り方だろうと思うんですけれども、先ほど伊達副大臣地域公共団体の説明に重点を置くという御答弁ありましたが、これ一番大事

岡田広

2012-03-23 第180回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

じておるわけでありまして、このため、国土交通省といたしましては、昨年の八月に入札契約適正化指針を改正をし、人員や機械等効率的運用と必要な施工体系の安定的な確保を図る観点から、地域実情を踏まえ、除雪だけではなく、通年の維持補修業務などの地域維持事業を一つの契約とするなど、従来よりも包括的に発注することと、またさらに、その実施主体として、地域建設企業で構成される地域維持型建設共同企業体を活用することについて、更に地域公共団体

室井邦彦

2011-12-02 第179回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

そういった措置をあわせて講じる中で、関係省庁地域公共団体との密接な連携ということが重要になってまいりますので、先ほども申し上げましたけれども、事業者手続面での利便性向上等、あるいはお互いに情報を共有していくというようなことを行うことによって、アジア拠点化の推進を図ってまいりたいというふうに考えております。

厚木進

2010-03-16 第174回国会 参議院 内閣委員会 第2号

地域主権改革とは、私が申し上げるまでもなく、もう大臣もおっしゃっていますが、日本国憲法の理念の下に、住民に身近な行政は地域公共団体が自主的かつ総合的に広く担うようにするとともに、地域住民が自らの判断と責任において地域の諸課題に取り組むことができるようにすることを目指すとされています。  この改革が実現した暁に国と地方の姿はどのように変わるんでしょうか。

金子恵美

2007-05-18 第166回国会 参議院 本会議 第26号

厚生労働省に求めたいのは、若者が東京などの大都市に移らなくても、生まれ育ったふるさとに住み続けたくなる働き方モデル地域公共団体協議をして一日も早く提示をすることであります。本法案により、そのような働き方モデルが実際に提示できるようになるのでしょうか。端的にお答えをいただきたい。  さて、この法律案をめぐりまして、民主党は衆議院において雇用基本法案など独自の対案を提出しました。

津田弥太郎

2006-10-13 第165回国会 参議院 予算委員会 第3号

しかしながらと申しては話が壊れてしまうんですけれども、今の制度の枠組みはどうなっているかというと、国費と地域公共団体の予算でもって保育所を面倒見るという仕組みになっております。したがいまして、従業員福利厚生施設としてできた、それからまた従業員の子女しか保育として預からないようなところにも地域公共団体のお金も混じるところのそういう支給の対象にしろと。

柳澤伯夫

2002-11-07 第155回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

これは、地域公共団体自発性を非常に尊重して、そして構造改革特別区域を設定して、その地域においては規制の特例措置を講じながら、そこで教育あるいは物流、研究開発、農業、社会福祉等々、広い分野において構造改革が推進され、地域活性化につなげていこうと、こういう趣旨の下で法案が出されておるものでございます。  

河村建夫

2002-05-22 第154回国会 参議院 本会議 第26号

確かに、別に日常生活、狭い意味日常生活に限ることはないんで、個々の家庭の中だけでの議論ということではなくて、これはやはり、地域協議会は、地域公共団体が中心となって、いろんな立場の住民の方、あるいは地元の商店とか工務店とかそういった方々も入っておられますから、例えばですけれども、建物の断熱化、あるいは自転車の利用のための自転車道整備等街づくりなど、地域実情に応じた具体的な取組を企画して、実施するための

大木浩

1999-03-10 第145回国会 衆議院 建設委員会 第6号

そういう線引きに関する都市計画基礎調査の結果を踏まえて、必要なところから線引きを見直すとともに、そういうような基準を踏まえて、各地域公共団体が個性ある町づくりを推進するための用途地域線引きについての見直しをやっていただくようにお願いを申し上げたいというふうに考えておる次第でございます。

山本正堯

1991-03-28 第120回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

にもかかわらず、これまでは原則的には国、県、受益者の三者による負担ということにされておりましたが、この中に市町村等地域公共団体負担を明確化するということによって、受益者負担の軽減という問題とあわせて地域土地改良施設の持っている公益的機能を重視していくという方向を打ち出したことは大変喜ぶべきことではないかというふうに私は考えております。  

今村奈良臣

1988-05-18 第112回国会 衆議院 建設委員会 第13号

御質問の前段の瀬戸大橋関連鉄道騒音につきましては、建設当初環境影響評価を行いまして、環境保全目標といいますのを八十五ホン、さらに努力目標といたしまして五ホン低下するということで、地元住民地域公共団体等との協定を結びまして建設に至ったわけでございますが、残念ながら御指摘のとおり、開通前、そのようにすべく技術の粋を集めまして防音関係の工事をしてきたわけでございますが、開通後、住民皆様方からの苦情があるということでございますので

澤田諄

  • 1
  • 2